『ムラサキ劍』(2018年にプレイしたフリーゲーム)

ムラサキ劍』はこれまで遊び応えのある面白いゲームを多数世に送り出してきたサークル「カタテマ」の最新作で、『ムラサキ』の続編でもある。

公式には「シンプルで楽しい爆発パズル物理アクションゲーム」と銘打たれており、「四方八方に画面上を移動できる自機から弾を撃ち敵(や敵弾)に当ててダメージを与え倒していく」というシューティングゲームの要素に、

  • 画面上に次々と現れるブロックに弾を当てると速度が与えられ一定時間後に爆発し、爆風が当たった敵(や敵弾)にダメージを与える
  • 弾を当てたブロックが爆発するまでに他の同色のブロックに当たると「連鎖」となり爆発の範囲と与えるダメージが飛躍的に大きくなる

という要素が加わって、多彩な敵の配置や弾幕の形(エフェクトが追加されているものもあったり、見ごたえのあるものが多い)に応じてこの爆発をいかに起こすかということを考えていく、という独特のプレイ感になっているシリーズになっている。

…と、この作品を「ゲーム」として扱うなら必要な要素の紹介から始めたが、正直に言って、僕がこのゲームについて真っ先に伝えたいのは「音楽とストーリー演出が良い、良すぎる」という事である。

もちろんこれらは「ゲーム」として良くできている(そう、本当に良くできている)ということと相乗効果を及ぼしているのだが、自分の中にプレイ後に残ったものとしては「音楽とストーリー演出」の印象が強くなっている。

www.youtube.com

とりあえず音楽については公式にアップロードされているサウンドトラックの試聴音源があるのでこちらを聴いてもらいたい。自分にとっては、これが「ゲーム音楽」として効果的に使われているのが奇跡に感じられている。

スコアを評価指標として、「状況に応じてどのタイミングでどのブロックをどの位置から撃つか」というのを各ステージ道中とボス戦において考えてパターンを構築していく楽しみが強い、それ以上に音楽とストーリー演出をまた見たいというのが再プレイの強い動機になっている、『ムラサキ劍』とはそういうゲームなのである。

そして、この作品がGOTYとか2018年を代表するタイトル、といったような場において話題になることの少なさに正直なところ戸惑いを感じている。確かに初出が話題になりにくい「フリーゲーム」ではあるのだが、12月にはパブリッシャーからSteam版(英語版や実績、トレカといった追加要素がある)も出ているのである。

store.steampowered.com

なお同じパブリッシャーからは前作『ムラサキ』のSteam版も出ている

store.steampowered.com

先程書いたとおり本作は初出が「フリーゲーム」、つまりSteam版の追加要素の無いフリー版があるのであるが、少しでも作者(あるいはSteam版のためにリソースを割いているパブリッシャー)に還元したいと思ったら、サウンドトラックやSteam版の購入を検討してもらいたい。

2015年にプレイしたフリーゲーム

年末恒例のプレイしたフリーゲームまとめです。

フリーゲームを含む自主制作ゲームに日本でもますます注目が集まっており、評価もされるようになったのは喜ばしいことです。2016年末にはどのような状況になっているでしょうか。

今回は4作紹介します。

エンチャントファーム

未クリア

VIPRPGの顔役的な存在である「魔法具現化」キャラが大量に登場するRPG

開始時に一人を主人公として選ぶ他、広大なフィールドにストーリーとともに散らばっている彼/彼女らを集め、パーティーを編成する。

様々な元ネタがあるものの、恐ろしい作りこみを誇る快作。

落葉の大地を走れ

未クリア

仕事をしたり、狩りをしたり、料理をしたり、と「生活」をしながら様々な風景、様々な文化のある世界を旅して行く。

これも恐ろしく作り込まれており、近年商業作品でもあまり感じられなくなってきてる世界の広大さが味わえる。

条件によって進行するサブシナリオをクリアすることで仲間となるキャラも登場する。その背景は様々。

MECHA Ritz

アブストラクト系のような見た目ながら実は結構ウェットな弾幕シューティング。

イベントシーンやテキストで語られる独特の世界観や、FM音源風のレトロ調サウンドが癖になる。

ボスを早く撃破したり得点アイテムを取ることで上がっていく「RANK」(逆に自機が撃破されると下がる)に応じて難易度とスコアが上がっていく仕組みになっており、また初回プレイ以降は初期値を調節できるようになるので、やりこみが熱そうです。

攻撃を耐えられる「シールド」を重ねて取得できるので、無敵時間のあるボムが間に合わなくても何回かは耐えられ、初心者にも優しいかも。

紫色のアイテムキャリア(まずはアイテムキャリアを見分けられるようになることが重要)は、接近して破壊するとシールドとボムが両方増える「DOUBLE」アイテムを落とすという事を知ってるかどうかで攻略のしやすさが大きく変わる(実体験)。

MAJIKUSO FANTASY

濃密な「まじくそ」体験が得られる怪作。

2014年にプレイしたフリーゲーム

毎年恒例の、私がプレイしたフリーゲームまとめです。過去のものは
○○年にプレイしたフリーゲーム - Untouchable's diary
から参照してください(専用カテゴリを設けました)。
2014年は量・質ともに充実したフリーゲームが公開されることが多かったように思います。ここ数年で景気が回復してきたとされることと何か関係があったりするのだろうかとも思ったりしました。
また個人的な話ですが、今年は直接人とフリーゲームの話をする機会に恵まれました。多くのフリーゲームを紹介していただきながらあまり手を付けられていないので、これからなんとかしたいところです。
既に2014年のフリーゲームまとめとしては、赤松弥太郎さん主催のフリゲ2014 あなたが選ぶ今年のベストフリーゲームの結果が出ていますので、ぜひこちらも御覧ください。

ムラサキ

ゲーム制作サークル『カタテマ』の待望の最新作。今回は「弾幕シューティングに見える物理アクションパズル」とでも言うべきものになっています。

f:id:Untouchable:20141231180502p:plain

敵が大量の弾を放出してプレイヤーキャラを攻撃してくるが
f:id:Untouchable:20141231180513p:plain

ステージ中を漂うブロックにプレイヤーキャラから発射される弾を当て、同じ色同士のものをぶつけると大爆発を起こし、敵と敵の弾を消せる

f:id:Untouchable:20141231182650p:plain

各ステージの最後にはボスキャラクターが待ち構えており、ユニークな攻撃をしてくる。道中と同様にブロックの爆発(ボスの放つ弾を消すことでもダメージが与えられる)や直接弾を当ててダメージを与えていこう

カタテマの特徴である独特のストーリーテリングも堪能できます。音楽素材サイトMusMusで有名なwatson氏による高クオリティのオリジナル楽曲と相まって素晴らしい体験ができました。ゲームとしてもスコアアタックなどやりごたえがあるものとなっています。

詳しくレビューされてる方も多くいらっしゃるので、私が把握してる限りのものを載せておきます(順不同)

SCE_2

f:id:Untouchable:20141231180537p:plain

f:id:Untouchable:20141231180547p:plain

この作品について現時点でただひとつ言えるのは、これはフリーゲームという形態でしかできない表現だろうということです。実はまだ終わりを見ていないのですが、非常にパワーのある作品ですので紹介に加えました。

詳細は実際にプレイしてもらうのが一番ですが、一つレビューを紹介したいと思います(この作品、公開直後に一応存在を把握はしていたのですが、実際にプレイしようと思ったのはこちらのレビューの影響が大きいです)。


フリーゲーム「SCE2」とはなんだったのか? - かくいう私も青二才でね

雛形戦略

f:id:Untouchable:20141231180441p:plain

編成画面でキャラメイク。装備・スキルや技(技は名前を入力して作成する。名前から一定の法則に従って効果が決まる)をセットして準備。自前のグラフィック素材も使える

f:id:Untouchable:20141231180432p:plain

戦闘画面。キャラクターを配置したら盤面上の通行禁止設定・解除をする以外はプレイヤーは介入せず、自動で戦闘が進行する

f:id:Untouchable:20141231180447p:plain

幕間のイベントシーン

実はこちらもまだ最後までプレイ出来ていないのですが、独特なシステムを実装しまとめ上げられた作品ということで紹介します。先ほどから二回紹介しているid:TM2501さんがこちらも詳細にレビューしてくださっているので、是非読んでみてください


フリーゲーム「雛型戦略」でオリジナルキャラを作りまくろう! - かくいう私も青二才でね

Wish Disproportionate

「魔王」がある目的のため洞窟の奥へと進んでいくという作品。コミカルさとドギツさが同居する内容にフリーゲームらしさを感じました。

f:id:Untouchable:20141231180557p:plain

フィールド上の敵シンボルに接触するとコマンド入力式の戦闘シーンが開始する。ふざけてるとしか思えないものも含めランダムにコマンドの選択肢が出てくる。「洞窟崩壊率」というものも設定されており、こちらにも気を遣ってやる必要がある(100%になると…)

病名・チュパカブラシンドロームサエジマ

Wish Disproportionateと同じ作者による作品。こちらのほうがより尖っていると感じました。

f:id:Untouchable:20141231180527p:plain

Kopi Luwak

うんこゲー祭の作品はいくつかプレイしたのですが、その中から一つ。
この作品は、『STARLIKE』(残念ながら未プレイ)などの作品で有名なサークル「鉄鋼団渾身のうんこゲーです。」という触れ込みで公開された、やりごたえのあるパズルゲームです。なんとテーマソングまで入っています。ルールはちょっと説明しづらいので気になる方は是非プレイを。
※お食事中の方がいらっしゃいましたらすみません

f:id:Untouchable:20141231211328p:plain

(2015-01-12追記)

シルフェイド幻想譚

すみません、赤松弥太郎さんの第1回ねとらじフリゲ夜話で扱われているのを見て、この作品も2014年にプレイしていたことを思い出しましたので追記します。

謎の天空大陸に召喚されたプレーヤーキャラを操り、15日後に起こると予知された災厄が何かを探り、それを阻止することが目的のRPG作品です。フィールドやダンジョンを歩いたり、宿屋に泊まると時間が経過していきます(ちなみに宿屋では10分単位で眠ることができる)。

15日という時間は目的を達成するのには十分ではあるのですが、特定の時間帯にしか発生しないイベントも数多く設定されており、それらを見るためには時間をうまく使う必要があります。また最初に選択する守護精霊的なものである「トーテム」によってもルートが変わったりもします。

まあこんなことを言ったりしてるのですが、私はまだ1周しかしていません…前周から引き継ぎを行うことで次周は有利に進められるようになるので、まだ使っていないトーテムで、まだ見ていないイベントをこなせるようやってみたいと思っています。

f:id:Untouchable:20150111154621p:plain

f:id:Untouchable:20150111154625p:plain

随所に作者の個性が表れています

2013年にプレイしたフリーゲーム

本当はフリゲ2013投票期間中に上げたかったんですけど…

毎年12月31日恒例のこの企画、今年も記事にしました。
今年はイベント(HOTLINE TOKYO 2nd開催告知。扱うタイトルは『ふしぎの城のヘレン』 | NYDGamer)に参加した影響でプレイ数が多くなりました。VIPRPGに偏ってはいますが。ただ反動で年の後半ではあまり数はプレイできませんでしたね。2014年はどうなるでしょうか。

怪奇瘴忌憚

中編ダンジョン探索型RPG。
各地に散らばる「大妖怪」を討伐し、なくなった「御神体」を取り戻すことが目的です。

ラスボス撃破までの時間はゲーム内時間で6時間ほど。実時間でも10時間ほど見ておけばいいでしょう。

f:id:Untouchable:20131231175943p:plain
主人公はとっても渋い「法師」
f:id:Untouchable:20131231175951p:plain
このような隠し扉が各所に設置されている(『イストワール』のオマージュ)

オトツカイ

「音」を駆使して暗闇の迷宮を進んでいくパズルアクションゲーム。
短いながら、「カタテマ」作品らしく絶妙なストーリーテリングが楽しめます。

f:id:Untouchable:20131231193447p:plain
音をストックして
f:id:Untouchable:20131231193455p:plain
使う

ふしぎの城のヘレン

独特の戦闘システムを採用した中編RPG。
主人公ヘレンが「ふしぎの城」を探索していく。
戦闘シーンのぬるぬる動くドットや美しいマップは必見です。

なお、この作品について『HOTLINE TOKYO』というイベントで色々語ったりしていますhttp://www.ustream.tv/recorded/32016653

f:id:Untouchable:20131231175808p:plain
戦闘では、行動の待ち時間を考慮して敵の行動をうまく制御しつつこちらの行動を選択していくのが重要

さよなら、モナーRPG。

かつて巨大掲示板群「2ch」を中心に数多く作品が発表されていた「モナーRPG」を題材にした中編RPG。
プレイヤーは「オワコンの塔」に閉じ込められたAAキャラたちの運命を変えるために塔を冒険していきます。
フリーシナリオ制を採用し、各イベントも選択によって結末が大きく異なります。また、全体的に独特の雰囲気を持っています。
ツクールデフォルト戦闘を採用していますが、敵味方ともに行動が豊富で楽しいです。ちょっぴり切ないストーリーも魅力的です。

闇市ダンジョン

VIPRPGの「もしもシリーズ」キャラがランダム生成ダンジョンを攻略していくという作品です。
残念ながら未完成。

もしモンクエストモンスターズ

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』をモチーフにした作品で、
登場キャラがVIPRPGの「もしもシリーズ」の登場人物になっています。
雰囲気の再現度はかなり高いです。

WindⅠ Upgrade

VIPRPGの「もしもシリーズ」の登場人物である「ウィンドI」をステージ中に落ちているポテチを使って様々なパラメータをひたすら強化していき、魔王討伐を目指すゲームです。
元ネタはJohnny UpgradeというFlashゲームだそうです。

デンシャ

入り込んでしまった奇妙な電車の中を彷徨っていく作品。動画サイトでも話題になりました。2時間ほどで最後までいけるのでぜひやってみてはいかがでしょうか。
f:id:Untouchable:20131231192626p:plain

LIGHT TOWER

VIPRPGの「もしもシリーズ」をモチーフにした作品。
敵の数に限りがある、などシステムにややとっつきにくいところがあるものの、キャラの運用の戦略を立てるのが楽しい作品です。
登場人物たちの軽妙で味のあるトークも魅力的で、ストーリーの最後には感動させられました。

やみいち!

VIPRPGの「もしもシリーズ」の登場人物である「ダークネスⅠ」の運営する店に来た客に対して商品を安くあるいは高く売るかを4段階からどれか一つを選択していくというもの。反応を返した結果は固定ですが、様々なイベントを観ることができるのでキャラクターを知っていると楽しいです。

ミスターホムラー

魔法少女まどか☆マギカ』をモチーフにしたゲーム。ひたすらコンビニでお釣りの硬貨の枚数が最小になるように支払いをしていくというものです。制限時間と周る店舗数の異なる複数のモードが存在します。非常にためになります。
店員が様々な元ネタを持っていて、中には洞窟物語、ゆめにっき、魔王物語物語といったフリーゲームのネタも入っているので知っているとにやりとできます。

東方星母録

東方Project」のキャラクターを使ったMOTHERシリーズの二次創作作品。
ニコニコ動画」において製作中のもののプレイ動画連載の後、完成版が公開されました。
MOTHERシリーズ各作品のネタが詰め込まれていますが、ストーリー全体としてのベースは『MOTHER3』となっています。
その性質から人によって賛否はわかれるでしょうが、私は良い再構成だったと思います。

f:id:Untouchable:20131231175825p:plain
マップはMOTHER3
f:id:Untouchable:20131231175924p:plain
スクリーンショットでは分からないが、戦闘シーンではHPのドラム表示も再現

音楽ファンタジー

残念ながら現時点では未完結でまだコンセプトを提示したという感じのものですが、確固たる世界観を持った美しいグラフィック、ゲームに溶け込んだBGMは体験する価値のあるものだと思います。
f:id:Untouchable:20131231180024p:plain

2012年にプレイしたフリーゲーム

恒例となっている、年末のプレイしたフリーゲームまとめ記事(2011年度はこちら)。今年はフリーゲームプレイヤーの枠を超えて話題となった『Ib』のような作品も出てきた年でしたね。

さて、今年も恒例の言い訳から始めたいと思います。

最近はフリーゲームだけではなく、インディーゲームと呼ばれるもの全般に興味を持つようになったのですが、相変わらずプレイしてるのは3DSのゲームばかり(ソーシャルゲームは抑えるようにしました)。しかし満足感がイマイチなので、またフリーゲームなどにも手を出したいとおもいます。

そんな中でも、今年は3作品をプレイすることができました。

※当初スクリーンショットを入れる予定でしたが、気力が尽きてしまったためキャプションだけになっています。気が向いたら追加するかもしれません。申し訳ありません

Nepheshel

いわゆるダンジョン探索型RPG。RPGツクール2000製です。
名作と名高く、後の『イストワール』『魔王物語物語』といった作品にも大きな影響を与えたとされています。

発表が2002年ころなので今更なのですが、クリアしました。ちなみにプレイ再開直前のセーブデータは2007年夏でした。

フィールドに点在するダンジョン。

ダンジョン同士は内部で複雑につながっている。

目的もはっきりしないまま、主人公はダンジョンを探索していく。

頼れる仲間、「魔神」。その力を解放することが出来れば?

このゲームでは、基本的にストーリーやその背景がイベントシーンで語られる事はありません。自分から人に話を聞いたり、書物を読み解かなければクリアしても何が何だかといったことになりかねません。しかし、それらを考察の果てに理解することが出来れば、ラストバトル、そしてエンディングはあなたを感動させることでしょう。
また、ARAさんの音楽がサイコーです。特にラストバトルのBGMは必聴。

一週間戦争

とある戦争と、それに深く関わる4人の主人公による物語を描いた作品。
その名の通り、それぞれの主人公の一週間を追体験していくことになります。

主人公毎にそれぞれ別のゲームが用意されている。

要所要所に挟まれる迫力のある一枚絵が物語を彩る。
ラストバトルのカットインは必見。

しかし動作が重い!

久しぶりにフリーゲームらしい、「迫力」のあるゲームをプレイ出来ました。

片道勇者

「シルフェイド」シリーズ、『モノリスフィア』、ゲームじゃないですが「WOLF RPGエディタ」でお馴染みの
SmokingWOLF氏の最新作にして、「窓の杜大賞」受賞の、今年最も注目のフリーゲームローグライク風一本道RPGという新ジャンルに挑戦した意欲作です。

画面の左側からは「闇」が迫ってくる。一歩進むごとに世界は「闇」に飲まれていく。この「闇」に追いつかれてしまうとゲームオーバー。

敵が次々と襲い来る。もちろんHPが尽きてもゲームオーバー。

道中には武器や防具など様々なアイテムが落ちている。これらを駆使して生き延びるのだ。

街ではアイテムの売買ができる(ちなみに、人が闇に飲まれる時に近くにいると断末魔を聞くことができる)

行動を共にする仲間と出会うこともあるぞ。

ネットワークにも対応(まだ試していない)。

PLAYISMでも配信が開始されたので、近々海外向けサイトでも多言語化されて配信される思われます。

かなりの中毒性があります。危険を感じたので公開直後少しプレイしたきりで中断してしまってます…また始めようかなと思っています。

2011年にプレイしたフリーゲーム

2010年版はこちら

今年は社会的にも、個人的にも色々なことがあった一年でした。

フリーゲームの方では、今年も注目作が色々とありましたね。さて、今年プレイしたフリーゲームは前年よりも少なく一本です。iPod touchでゲームをすることは減ったのですが、ニンテンドー3DSや今流行りのソーシャルゲーム、そして、海外のインディーゲームに手を出してしまったことにより、フリーゲームのプレイが減ってしまいました。インディーゲームを仕入れるのは一段落ついたので、来年こそは…

Moon Whistle XP

RPGツクール95の傑作、Moon WhistleのRPGツクールXPでのリメイクが、一時は開発中止になりながらもついに完成し、公開されました。

幼稚園児のぜのんがある一年間を通していろんな人と出会い、冒険を重ねていくというストーリーです。しかし、その見た目とは裏腹に、作者の強いメッセージが込められている作品でもあります。

リメイクにあたってシステムの大幅な快適化、そしてオリジナル版での全曲を手がけた氷石彩亜さんによる多数の新曲の追加があります。

特にRPG好きを自称される方にはぜひプレイしていただきたいと思う作品です。

2010年にプレイしたフリーゲーム

今年は4本ですが、自分で思ってたよりプレイできてました。

毎度のことですが、エンディングのあるものについてはエンディングを見たものだけを載せています。

Romancing Sa・Ke

森○朗や小泉○一郎が登場するRPG、『ダメフロンティア』の作者の作品です。やはりRPGで、今回の主役は中川○一です。まあちょっと不謹慎ですね。今回もマルチエンディングです。

政治風刺だかなんだかよくわからないような作風は健在で、そっち方面が苦手な人でも楽しめるかもしれません。

残念ながら作者サイトは消滅してしまっているようです…

YAS

Hello Windows』などの楽曲作品で有名なヒゲドライバーさんが製作した完全オリジナルRPGです。もちろんBGMも全曲ヒゲドライバーさん制作のオリジナル、しかもファミコンを思わせるピコピコテイストです。多くの仲間キャラが登場し、やり込み要素やミニゲームも充実しすぎというくらい充実しています。

ところで今初めて知ったのですが、サウンドトラックも発売されてるみたいですね。買っちゃおうかしら…

もしもロワイアル完全版

VIPRPGの「もしもシリーズ」のキャラクターが「バトルロワイアル」を行うという、いわゆるパロロワと言われるジャンルの作品です。「もしもシリーズ」は大部分がコミカルで、登場キャラクターも可愛らしいものが多いのですが、この作品の中では本当にガチで彼らが殺し合いをしてしまいます。テキスト主体で、グラフィックは背景と顔グラだけ(だったと思う)ですが、グロテスクなシーンも多いです。そういうのが苦手な人にはとてもおすすめできません。

ストーリーは一本道で、選択肢により展開が変わるということもなく、インタラクティブな要素はほとんど無いのでゲームと言うには微妙なところかもしれません。ただ、現在の登場人物の状態や、「禁止エリア」等の情報は節目節目で確認できるようになっています。

パロロワには、完結せず投げ出される物も多いのですが、これはちゃんと結末まで描かれています。テキストのボリュームも非常に多く、多分5時間は最低でも読むのにかかると思います。登場人物が多数登場するにもかかわらず、その一人一人の動静も非常に丁寧に描写されています。ちなみに「完全版」となっているのは、この作品はもともとVIPRPGの「祭り」の度に章が追加されるという形式で配布されていて、これが投下された「VIPRPG紅白2008」においてついに完結したという経緯からです。

VIPRPGの伝統に則り、ダウンロードファイル中にはRPG_RT.exeが含まれないので、何か他のRPGツクール2000製ソフトから抜き出してフォルダに入れる必要があるのでご注意を。

いりす症候群!(「滅」モード)

「いりす症候群!」に追加された「滅」モード。イベントで先行頒布されていたものが今年2月に無料でダウンロード出来るようになりました。ゲームルールが無印とやや異なっており、追加ストーリーも語られます。また、BGMも追加されており、既存のBGMもブラッシュアップされています。